スマートフォン(以下スマホ)を長時間使っていて、デバイスが熱くなることに気づいたことはありませんか?スマホの過熱はデバイスに多大な負担をかけ、最悪の場合、故障するリスクもあります。したがって、過熱を感じたら迅速に対処することが重要です。
今回は、スマホが熱くなる理由やその対策、冷却グッズについて詳しく解説します。スマホの過熱に悩んでいる方や、スマホの寿命を延ばしたい方はぜひご覧ください。
どうしてスマホが熱くなるの?
スマートフォンが熱くなる理由はいくつかあります。ゲームや動画鑑賞などで長時間スマホを使用している時、暑い場所での使用、更には充電の状態や、たくさんのアプリを同時に使うときなど、色々なことが関係してきます。それぞれの原因をわかりやすく説明していきますね。
スマホが熱くなる原因
スマホが熱くなる主な原因には、以下の4つがあります。日常的な使用方法を見直し、スマホに負担をかけないようにしましょう。
1. 高負荷のゲームやアプリを長時間使用
高負荷のゲームやアプリを長時間使用すると、スマホが熱くなることがあります。これは、スマホの内部でたくさんの処理が行われているためです。特に、グラフィックが美しいゲームや、インターネットを使って多くのデータをやり取りするアプリは、スマホに大きな負荷をかけます。
スマホが熱くなると、動きが遅くなったり、電池の消耗が早くなったりすることがあります。最悪の場合、スマホが自動的にシャットダウンしてしまうこともあります。これを防ぐためには、いくつかの対策があります。
まず、スマホの設定を見直してみましょう。画面の明るさを下げる、バックグラウンドで動いているアプリを閉じるなど、負荷を減らす方法があります。また、使用していないアプリはアンインストールするのも効果的です。
次に、スマホを休ませることも大切です。長時間使い続けると熱がこもりやすくなるため、こまめに休憩を取りましょう。特に、ゲームをするときは1時間ごとに10分程度の休憩を入れると良いです。
2. 充電しながらの使用
充電しながらスマホを使用することも、スマホが熱くなる原因の一つです。スマホが充電される際、バッテリー内部では電気が流れて化学反応が起こります。この過程で熱が発生します。そして、同時にゲームやアプリを使っていると、スマホはさらに負荷がかかり、熱がたまりやすくなります。
充電中にスマホを使用すると、バッテリーに負担がかかるだけでなく、スマホ全体が高温になります。これが続くと、スマホの内部部品が劣化しやすくなり、寿命が短くなる可能性があります。さらに、バッテリーの持ちが悪くなることもあります。ですので、充電中の使用はできるだけ避けるのが望ましいです。
では、充電しながらスマホを使う際に、どうすればスマホの熱を抑えることができるのでしょうか?
まず、充電中はできるだけ高負荷なアプリやゲームの使用を控えることが大切です。これにより、スマホにかかる負荷を減らし、熱の発生を抑えることができます。また、充電器の選び方も重要です。粗悪な充電器を使うと、過剰に熱を発生させることがあります。純正の充電器や信頼性の高い製品を使用しましょう。
3. 暑い場所での使用
暑い場所でスマホを使用する事もスマホが熱くなる原因の一つです。特に夏場や直射日光が当たる場所での使用は、スマホの温度が急上昇しやすくなります。スマホは電子機器なので、内部に熱がこもると正常な動作に支障が出ることがあります。では、なぜ暑い場所での使用がスマホの温度を上げるのでしょうか?
まず、暑い場所にいるだけでスマホの周囲温度が高くなり、内部の放熱が難しくなります。スマホのバッテリーやプロセッサーは、使用中に熱を発生します。この熱を効率よく放散できないと、スマホ全体の温度が上がります。特に、高負荷のゲームや動画の視聴は、さらに多くの熱を生み出します。
さらに、直射日光が当たると、スマホの表面温度が急激に上昇します。黒いスマホケースや金属製の部分は、日光を吸収しやすく、温度がさらに高くなります。これにより、スマホが自動的にシャットダウンしたり、動作が遅くなったりすることがあります。
また、車内にスマホを放置するのも危険です。特に夏場は車内温度が急激に上昇し、スマホが過熱するだけでなく最悪の場合、発火や爆発の原因となる可能性があります。
4. アプリやバッテリーの不具合
アプリの不具合やバッテリーの劣化も過熱の原因です。例えば、常に動作するアプリやリソースを多く消費するアプリがスマホのCPUやRAMを過剰に使用し、それが熱を発生させることがあります。また、バッテリーの過充電や劣化、長時間の使用による過負荷も熱の要因です。さらに、外部環境やハードウェアの問題も考慮されます。これらの問題が発生した場合、適切な対処が必要です。アプリの定期的なアップデートや、バッテリーの状態をチェックし、必要に応じて交換を検討しましょう。
スマホが熱くなった際の対処法
スマホが過熱した場合の効果的な対処法をご紹介します。適切に対処して出来るだけ早くスマホを放熱させることで安全にスマホを熱から守りましょう。
1. アプリの使用を一旦やめる
スマホが熱くなった時は、まずアプリの使用を一旦やめることが大切です。スマホが熱くなるのは、多くの場合、アプリを使いすぎていることが原因です。特に、ゲームや動画再生などの高負荷なアプリを長時間使用すると、スマホが熱くなりやすくなります。
まず、スマホが熱くなったと感じたら、すぐにアプリを閉じましょう。使っていたアプリを終了させることで、スマホの負荷が減り、温度が下がるのを助けます。
次に、スマホをしばらく休ませることも効果的です。スマホを使い続けると、冷える時間がなく、ますます熱くなってしまいます。スマホを使うのを一旦やめて、机や涼しい場所に置いておきましょう。
2. 電源をオフにする
スマホが熱くなった時の対処法として、最も効果的な方法の一つが「電源をオフにする」ことです。スマホが高温になると、パフォーマンスが低下し、バッテリーの寿命が短くなるだけでなく、内部部品にダメージを与える可能性もあります。ですので、スマホが異常に熱くなったと感じたら、まずは電源をオフにして冷却することが望ましいです。
電源をオフにすることで、スマホ内部のすべての動作が停止します。これにより、プロセッサやバッテリーが冷える時間を確保でき、過熱のリスクを減らすことができます。
電源をオフにした後は、しばらくの間スマホを冷やす時間を設けましょう。直射日光の当たらない風通しの良い場所に置くのが理想的です。
3. スマホケースを外す
スマホが熱くなった時の対処法として、スマホケースを外すことは非常に効果的です。スマホが熱を持つ原因はいくつかありますが、ケースが熱を閉じ込める一因となることが多いです。特に、厚みのあるケースや熱がこもりやすい素材のケースを使用している場合、その影響は顕著です。
まず、スマホが熱くなる理由の一つに、内部で発生する熱を放散しにくくなることが挙げられます。スマホの内部にはプロセッサやバッテリーなど、熱を発する部品がたくさんあります。これらの部品が動作することで自然と熱が発生しますが、その熱がスマホ本体の外部に効率的に放散されないと、スマホ全体が熱を持ちやすくなります。
スマホケースを外すことで、スマホ本体が直接空気に触れ、熱を自然に放散しやすくなります。特に夏場や高温の環境下では、この方法が非常に有効です。ケースを外すだけで熱がこもりにくくなり、スマホの温度が下がりやすくなります。
スマホケースを選ぶ際にも、通気性の良い素材やデザインを選ぶことをおすすめします。例えば、メッシュ状のケースなど、熱がこもりにくい素材のケースが効果的です。これらのケースは、スマホ本体の放熱を妨げず、過熱を防ぐ手助けをしてくれます。
4. 充電を中止する
スマホが熱くなった時の対処法の一つとして、充電を中止することは非常に効果的です。スマホが過熱する原因の一つに、充電中に発生する熱があります。特に高負荷のアプリを使用しながら充電を行うと、スマホの温度は急激に上昇することがあります。ここでは、充電中止の重要性とその方法について詳しく説明します。
まず、スマホが充電中に熱を持つ理由ですが、充電時にはバッテリーが電力を取り込み、それをストレージに蓄える過程で熱が発生します。この熱は通常、スマホの内部で適切に放散されますが、同時に高負荷のゲームや動画視聴などを行っていると、スマホのプロセッサも高温になります。このように、複数の要因が重なると、スマホは過熱状態に陥りやすくなります。
スマホが過熱していると感じたら、まずは充電を中止することをおすすめします。充電を中止することで、バッテリーが発生する熱を抑えることができます。
5. 涼しい場所に移動する
スマホが熱くなったときの対処法の一つとして、涼しい場所に移動することは非常に効果的です。スマホが過熱する原因にはさまざまなものがありますが、その中でも外部の環境温度が高い場合には、スマホ自体の温度も上がりやすくなります。
スマホはバッテリーの充電や高負荷のアプリの使用時に内部で熱を発生しやすいのですが、この熱は通常、スマホの冷却システムによって放散されます。しかし外部の温度が高いと冷却効率が低下し、スマホ全体の温度が上昇してしまいます。
外気温が高い場所でスマホが過熱していると感じた場合、まずは涼しい場所に移動しましょう。
6. 冷却グッズを利用する
スマホ専用の冷却グッズは、スマホの過熱を防ぐための強力なツールです。特に、長時間の使用や高負荷のアプリを使う場合には、冷却グッズを利用することでスマホの寿命を延ばし、快適に使用することができます。スマホの熱対策をしっかり行うことで、トラブルを未然に防ぎ、日常生活でのスマホ使用をより快適にすることができます。
最近では、スマホ専用の冷却グッズが多く販売されており、手軽にスマホの温度を下げることができます。
スマホの熱対策グッズをご紹介
スマホを冷やす為にスマホ専用の冷却グッズなどのアイテムを使用するのも効果的でおすすめです。
外出先では冷却シートや冷却ファンといった専門的なアイテムを常備しておくと、すぐに冷却できるので安心です。
1. クーラータイプ
電気を使ってファンを回し強力に冷却するタイプ。デバイスを迅速に冷やしたいときに最適です。最近では充電しながら効果的にスマホを冷やすアイテムもあります。
|
2. 冷却剤タイプ
一般の保冷剤とは違う専用の冷却剤です。発熱時にのみ冷却効果を発揮しますので、結露の心配がありません。
|
3. シートタイプ
シートをスマホに貼り付けて熱を抑えるグッズ。薄くて使いやすく、スマホの温度を効果的に下げます。
|
スマホの過熱はデバイスにダメージを与えるため、適切な対処法や冷却グッズを活用して安全に使用しましょう。
やりがち?やってはいけないスマホの冷却方法
最後に、やってはいけないスマホの冷やし方も解説します。急ぐあまりについやってしまいがちですが故障の原因になりかねませんので注意が必要です。
結露が起こるかもしれない!保冷剤はNGです
スマホが熱くなった時、早く冷やしたくて一般的な保冷剤を使おうと考えるかもしれません。しかし、スマホは急激に冷やしてはいけません。特にスマホ専用ではない保冷剤を使った冷却は故障の原因になる可能性があるので危険です。急速に冷やすと、スマホ内部に結露が発生し、水没状態になってしまうことがあります。防水性があるスマホでも、全ての部品が防水ではないことを考えると、保冷剤を使って放熱するのはリスクが高い行為といえます。
冷蔵庫や冷凍庫で冷やすのも危険です
保冷剤がNGなら、冷蔵庫や冷凍庫に入れて冷やそうと考える人もいるかもしれませんが、これも保冷剤と同じ理由(急な温度変化が結露を引き起こす可能性があるから)でNGなのです。また、扇風機が効果的ならエアコンも大丈夫だろうと思いがちですが、実はエアコンでの冷却もNGの方法の一つ。エアコンは扇風機と違って風そのものが冷たいため、結露が発生しやすくなります。特に、車の中でスマートフォンが熱くなった場合、ドリンクホルダーに入れてエアコンの風を直接当てる方法は故障のリスクが高いので避けた方が良いでしょう。
まとめ
スマホの発熱は、よくある現象と思われがちですが、実際には普通ではなく危険な状態と言えます。まずは、スマホの熱さに注意することが重要です。そうすることで、原因となる使い方も控えることができます。
今回はスマホが熱くなる原因や、発熱した場合の有効な冷却方法、また、やってはいけない冷やし方もご紹介しました。
正しいケアで大切なスマホを熱から守りましょう。